no.39 〜やり方を決めると集中できる〜

【らくだ継続3日目】

 

昨日の反省から、一枚はやり方を変えずにやってみることに挑戦してみた。

 

そうするとどう解こうか迷いがないから、1問1問に集中できていた。

 

その分、楽に考えれば簡単なのにちゃんと考えて答えを出すから、時間は遅くなる。

 

でも、今までで急いでミスするより全然いい。

 

おわり。

 

 

no.38 〜やり方を1つに決める〜

【らくだ継続2日目】

 

計算すると答えは1つだけ正しいものが出てきるが、思考パターンは何種類かある。

 

それを1つのプリントで切り替えるのは、ミスを招く。

 

特にやりながら切り替えるのはよくない。

 

1つ決めてやったほうがいいと思う。

 

no.37 〜初めてらくだをできないを経験して〜

【らくだ継続1日目】

 

3日間サボりました。

 

1日目は、お酒で潰れ。

2日目は、二日酔いで。

3日目は、やる気出ず。

 

ですが、やらなかったのは三日坊主でした。

 

今日から再開しました。

 

3日間空くだけで、数字と向き合うことがめちゃくちゃぎこちなくなっている。

 

前までやっていた感覚とは違う。

 

前まで引き算も足し算じゃんって思ってやっていたのに、はじめはそうできなかった。

 

でも、おかげで面白いことにも出会えた。

 

13-4=9

13-3=10

13-5=8

.

.

.

という感じで13-○=△は○+△=13ということに気づけたし、○と△の組み合わせは数が多いほどたくさんだ。

 

何だか面白くなってきたなぁ〜。

 

おわり。

no.36 〜今日から2学年の引き算!〜

【46日らくだ継続】

 

今日から引き算!

 

解きながら、これって足し算の逆だから引き算って言うのかなぁなんて思ってしまった。

 

集中!!

 

1枚目は、前の問題が解ければ、それを足がかりに解くことがやりやすくなるような感じでした。

 

これから引き算で何を学ぶのだろうか?

 

日に日に時間を気にせずに、確実の解こうと意識していると思います。

 

おわり

no.35 〜自分で丸つけする意味〜

【45日らくだ継続】

 

衝撃的な事実が今週月曜日に発覚した。

 

僕は、今までらくだで自分で赤ペンを握って赤丸をつけていなかったのだ。

それも無自覚に。

 

寺子屋塾生の本田さんから言われてハッとした。

 

確かに、○つけしてないや。。。

 

これはまずい、、

 

そう思って、やるようになりました。

 

今までは、目で見て頭で考えるというチェックを行っていた。

 

しかし、○つけするのとはまたちがう。

 

○付けすることで本当に集中できる。

 

また、自分で自分をジャッジする感覚を養ってくれる。

 

もっと○付けを続けていくと深くなっていきそうだ。

 

おわり。

no.34 〜学びの蓄積〜

【らくだ39日継続】

 

○+8のプリントをした。

 

○+6、7をしていて、今日やった6+8や7+8は、それまでの8+6や8+7と同じことに気づくチャンスである。

 

それに気づけば、同じ思考で問題を解くことができる。

 

足し算1つの問題でさえも、見方を変えることでときやすくなったりするもんだなぁと思った。

 

おわり。

 

no.33 〜細部のできないところを知るプリント〜

【らくだ38日継続】

 

○+7のプリントでした。

 

このプリントの狙いとして、今日思ったのは、苦手を知る。

 

できないを知る。

 

できないと言ってもプリント全体としてできないと知るというより、もっと細部のところのどこができていないかをそるということだった。

 

同じ問題を何回も登場させることで、どこんが苦手なのかはっきりと分かる。

 

こんな方法を気づくのはやって振り返るこれだな!!

 

おわり。